名古屋市ICTを活用したフレイル予防・見守り事業及び関連ソフトウェアの利用に関するプライバシーポリシー
●個人情報の取り扱いについて(プライバシーポリシー)
本書は名古屋市(以下、本市)が運営する「名古屋市フレイル予防ポイント&見守りアプリ」(以下、「当アプリ」という)における個人情報の取り扱いに関する事項を定めるものです。
なお、事務処理に関しては名古屋市個人情報保護条例(平成17年4月1日名古屋市条例第26号)の規定および名古屋市情報あんしん条例(平成16年3月31日名古屋市条例第41号)の規定に従って行われますが、本書では当アプリの運営にかかる個人情報の取り扱いに限定して具体的に述べたものです。
●注意事項
本書で述べる内容は、本市が運営する当アプリのみに適用されるものです。本市が運営する他のアプリやウェブサイト等のサービスでは個々のサービスの実現のために別の取り扱いを定めている場合もありますので、必ずご利用のサービスで取り扱いをご確認ください。
●当アプリの個人情報管理担当
当アプリの個人情報の管理は以下の部署においてのみ行います。市組織内であっても他の部署に保有する個人情報を提供することはありません。
●当アプリ運営管理担当
郵便番号: 460-8508 名古屋市中区三の丸三丁目1番1号
名古屋市健康福祉局高齢福祉部地域ケア推進課地域支援係
電話番号: 052-972-2540
ファックス番号: 052-955-3367
電子メールアドレス: a2540@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp
(注)以下、当アプリ運営管理担当を「運営管理担当」といいます。
●個人情報についての考え方
・情報の収集
参加者は、本サービスの利用にあたり、次に定める情報を本市に対して提供するものとします。
1. 氏名
2. 生年月日
3. 性別
4. 住所
5. 電話番号
6. 身長
7. 体重
8. メールアドレス
9. ニックネーム
10. ログインID
11. 就寝時間
12. 起床時間
13. 睡眠時間
14. 血圧
15. BMI
16. 当アプリへのアクセス記録
17. 端末情報(「IMEI」、「MEID」、「ESN」その他の端末識別番号等)
18. 当アプリの利用に伴い投稿その他の方法により利用者が発信する情報
19. 当アプリのご利用履歴
20. ポイント等のサービスに関する情報
21. その他申込み受付履歴、ご意見・ご要望・お問い合わせ等の内容等、当アプリの提供に付随して市が収集した情報
また、参加者は、次の各機能を利用するため、次に定める情報を本市に対して提供するものとします。
(1) ウォーキング機能
22. 運営者が事前・事後に実施するアンケートへの回答
23. 歩数  ※(2)けんこう機能でも利用することがあります。
24. 歩幅
25. 消費カロリー
26. 歩行距離
27. 歩行時間
(2) けんこう機能
28. 運営者が事前・事後に実施するアンケートへの回答
29. Android端末におけるGoogle Fitの健康関連データ(歩数・消費エネルギー・距離・通常の運動(分)、速度、ハートポイント(強めの運動)、身長、体重、睡眠開始時間、睡眠終了時間)
30. iPhone端末におけるヘルスケアの健康関連データ(身長、体重、睡眠開始時間、睡眠終了時間、歩数、距離、上った階数、歩幅、歩行速度、消費エネルギー、安静時消費エネルギー、エクササイズ時間、スタンド時間(分)、歩行両脚支持時間、歩行非対称性、階段速度:下降、階段速度:上昇)
31. Android端末におけるGoogle位置情報サービスが提供する位置情報(GPSチップが測定した位置情報のほか、基地局やWi-Fiアクセスポイントなどから割り出された緯度・経度情報を5分間隔で取得
32. Android端末におけるアプリケーションの利用ログ
(3) みまもり機能
33. 位置情報(GPSチップが測定した位置情報のほか、基地局やWi-Fiアクセスポイントなどから割り出された緯度・経度情報を5分間隔で取得)
34. 行動履歴(位置情報の累積)
35. Apple Watchで検知された情報(転倒、及びエマージェンシーコールに関する情報、不規則な心拍の通知)
36. 通いの場参加情報
37. 24時間歩数が0の状態であることの情報
38. けんこう機能で推定したリスクに関する情報
(4) dポイント連携機能
39. dポイントクラブ会員番号
・個人情報の定義
個人情報とは「個人に関する情報で特定の個人を識別できる情報」のことを指し、上記「情報の収集」に掲げる情報のうち、以下のものを指します。
1. 氏名(氏と名の両方が明記されるもののみ)
2. 特定個人を識別しうるニックネーム等
3. 個人に関する住所
4. 個人の使用する電話番号
5. 個人の使用する電子メールアドレス
6. 上記の個人情報を含むもしくは含むと予想されるデータの集まり(注1)
(注1)データの集まりとは、書類の綴りや電子記録のファイルもしくはデータベースのことを指します。
・重要情報の定義
重要情報とは「事務処理およびセキュリティの観点から保護すべき情報」のことを指し、上記「情報の収集」に掲げる情報のうち、上記「個人情報の定義」に掲げる個人情報以外のものを指します。
●個人情報の取り扱い原則
当サイトでは個人情報の取り扱いについて以下のように定めています。
・取得元について
個人情報の取得にあたっては、その個人情報を持つ本人より取得することとします。合理的な範囲で本人より提供されたと判断される個人情報についてのみ取得し保管いたします。
・取得方法について
個人情報は当アプリを通して本人からの入力により取得します。取得の前には、本アプリの利用規約への同意確認を行います。また実際の送信経路については必ず暗号化を施すものとします。
・取得の目的について
個人情報の取得の目的は、当アプリを通じたサービスの実施です。また、取得した個人情報を個人が特定できない形で統計・分析等に利用することがあります。
・利用および利用範囲について
個人情報の利用は、上記の目的の実施のみに限定して本人の事前同意の範囲内において利用します。また、取得した個人情報を利用する組織の範囲は、運営管理担当および運営管理担当から当アプリの運用保守に関する業務委託を受けた事業者に限定いたします。
・保管について
取得した個人情報は、名古屋市個人情報保護条例(平成17年4月1日名古屋市条例第26号)および名古屋市情報あんしん条例(平成16年3月31日名古屋市条例第41号)の定めに従いセキュリティ対策を施した環境において情報を保管します。
電子的・物理的な形態を問わず、個人情報は運営管理担当のみが利用可能な場所に保管し、その場所からの持ち出しおよび複写を禁止しています。
・破棄について
取得した個人情報がその目的を達したときは、速やかにその利用を停止して、復元不可能な方法で消去もしくは破棄いたします。
・コンテンツへの掲載をする個人情報
当アプリにおいてコンテンツとして掲載するために、利用規約により、事前に本人から同意を得た個人情報を取得・保管し、その同意を得た範囲内においてコンテンツへ掲載を行います。
●個人情報に関する申し立て
市は当アプリで取得し保管している個人情報について、本人からのみ開示、訂正、消去、利用停止の申し立てを受け付けます。
・開示請求
個人情報開示請求の手続きに従い、当アプリが保管している本人の個人情報の開示を受けることができます。ただし、開示の請求があった場合でも個人情報保護条例(平成17年4月1日名古屋市条例第26号)第20条の規定により開示できない場合があります。
・訂正、消去、利用停止の請求
当アプリで保管している個人情報の訂正、消去、利用停止の請求は、上記の個人情報開示請求により特定された情報に対して行うことができます。
●重要情報の取り扱い
当アプリでは、重要情報の取り扱いについて以下のように定めています。
ただし、「29 Android端末におけるGoogle Fitの健康関連データ」と「30 iPhone端末におけるヘルスケアの健康関連データ」の情報の取扱いについては、以下「「29 Android端末におけるGoogle Fitの健康関連データ」と「30 iPhone端末におけるヘルスケアの健康関連データ」の取り扱い」で別途定めています。
・取得方法について
情報は当アプリを通しての自動取得、または、本人からの入力により取得します。
・取得の目的について
重要情報の取得の目的は、当アプリを通じたサービスの実施です。また、取得した重要情報を個人が特定できない形で統計・分析等に利用することがあります。
・利用範囲について
重要情報は当アプリの運営の基礎資料や運営業務のために利用します。この目的の範囲内において重要情報は運営管理担当および運営管理担当から当アプリの運用保守に関する業務委託を受けた事業者において情報の共有を行う場合があります。
また、利用者本人が当アプリの d ポイント連携機能を使い、当アプリのアカウントと d アカウントを連携した場合、市は、当アプリのポイントと d ポイントを交換することを目的として、株式会社 NTT ドコモに対し、d ポイントクラブ会員番号を提供します。
・公開について
取得した重要情報は一般に公開をしない取り扱いとします。
ただし、上記の利用範囲内および当アプリの運営上の被害があった、もしくは被害が予想される場合に市が保有する重要情報を捜査機関に提出する場合があります。
・保管について
取得した重要情報は、名古屋市情報あんしん条例(平成16年3月31日名古屋市条例第41号)の定めに従いセキュリティ対策を施した環境において情報を保管します。
電子的・物理的な形態を問わず、個人情報は運営管理担当のみが利用可能な場所に保管し、その場所からの持ち出しおよび複写を禁止しています。
・破棄について
重要情報については、原則として破棄は行いません。上記の保管方法にしたがって保持し続けるものとします。
●「29 Android端末におけるGoogle Fitの健康関連データ」と「30 iPhone端末におけるヘルスケアの健康関連データ」の取り扱い
当アプリでは利用者が同意した場合、Google Fitまたはヘルスケアと接続し、上記「情報の収集」の29および30に掲げる情報を取得し、以下のとおり利用します。
・取得元について
上記情報の取得にあたっては、その情報を持つ本人より取得することとします。合理的な範囲で本人より提供されたと判断される情報についてのみ取得し保管いたします。
・取得方法について
情報は、他サービスとの連携を本人が許可することによる当該他サービスからの連携により取得します。実際の送信経路については必ず暗号化を施すものとします。
・取得の目的について
AI機能を活かして健康リスク推定を行う機能を提供することを目的とします。
・利用および利用範囲について
取得した情報の利用は、上記の目的の実施のみに限定して本人の事前同意の範囲内において利用します。また、取得した情報を利用する組織の範囲は、運営管理担当および運営管理担当から当アプリの運用保守に関する業務委託を受けた事業者に限定いたします。なお、取得した情報を第三者に販売することはありません。
・公開について
取得した情報は一般に公開をしない取り扱いとします。
ただし、上記の利用範囲内および当アプリの運営上の被害があった、もしくは被害が予想される場合に市が保有する情報を捜査機関に提出する場合があります。
・開示、訂正、消去、利用停止の請求
市は当アプリで取得している情報について、本人からのみ開示、訂正、消去、利用停止の申し立てを受け付けます。
個人情報開示請求の手続きに従い、当アプリが保管している本人の個人情報の開示を受けることができます。ただし、開示の請求があった場合でも個人情報保護条例(平成17年4月1日名古屋市条例第26号)第20条の規定により開示できない場合があります。
当アプリで保管している情報の訂正、消去、利用停止の請求は、上記の個人情報開示請求により特定された情報に対して行うことができます。
・保管について
取得した情報は、名古屋市個人情報保護条例(平成17年4月1日名古屋市条例第26号)および名古屋市情報あんしん条例(平成16年3月31日名古屋市条例第41号)の定めに従いセキュリティ対策を施した環境において情報を保管します。
電子的・物理的な形態を問わず、取得した情報は運営管理担当のみが利用可能な場所に保管し、その場所からの持ち出しおよび複写を禁止しています。
・破棄について
取得した情報がその目的を達したときは、速やかにその利用を停止して、復元不可能な方法で消去もしくは破棄いたします。
●情報セキュリティ対策
情報資産に係る不正アクセス・破壊・情報漏えい・改ざんなどの事故を未然に防止するため、組織的・物理的・技術的・人的安全管理措置の観点からセキュリティ対策を実施するとともに、技術的・社会的な必要性が生じる都度修正を加え、変化に適応するよう継続的に改善します。
●免責
次に掲げる場合には、本市は一切の責任を負いません。
・利用者本人が当アプリの機能又は別の手段を用いて第三者に利用者情報等を明らかにした場合
・利用者本人が自ら当アプリ上に入力した情報等により、個人を識別しうる状態に至った場合
●本ポリシーの変更
本市は、利用者情報等の取扱いに関する運用状況を適宜見直し、継続的な改善に努めるものとし、必要に応じて、本ポリシーを利用者の事前の了承を得ることなく変更することがあります。変更後の本ポリシーについては、本市が別途定める場合を除いて、本市ウェブサイトでの公示後、すぐに効力が発生するものとします。但し、法令上利用者の同意が必要となるような内容の変更を行うときは、本市が定める方法で利用者の同意を取得します。
●その他の注意事項
・本市が提供する当アプリは、本市が管理する当アプリ以外のサービスへのリンクを含む場合があり、これら外部サービスにおける内容や利用者情報等の保護については、本市は一切責任を負いません。
・本市が運営する Web サイト及び対象アプリを通じて、利用者本人より個人情報などの機密性の高い情報をご提供いただく際には、通信途上における第三者の盗聴等を防止する目的で、SSL(Secure Sockets Layer)による暗号化技術を使用いたします。ただし、利用者のコンピューター環境により、これらの技術をご利用いただけない場合があります。